『品質』にはマニュアル本があるんのです!!

品質まにあです。
『ISO9001』を知らない方が多いようなので、簡単に解説させてください。
ごくごく簡単にです。
これを読むと、街のあちこちで見かける『ISO9001』をちょっと知ってるよ、なんて語れるようになっちゃいます。
使えそうな部分だけ抜き取ってくださいね。
◆ 『 ISO9001 』を知っていますか?
このように質問すると知らない方が多いかなと感じます。
実はこれ、国際的な品質のマニュアルみたいなものなのです。
ISOの「I」⇒Internationalと想像できますね。
「PDCA」サイクルを回しなさいって書いてあるものなのです。
◆ 『 ISO9001 』の表示を見たことありますか?
これはどこで見れるでしょうか。
大きな工場では看板を掲げていたり、車を乗る人であれば、前を走るトラックにステッカーが貼ってあったり、最近ではクリニックなど医療施設でもよく見かけます。
つまり『品質はモノに限ったことではない』と言えますね。
実はこの感覚はとても大切なことなんです。
品質=モノの質 という考え方を変えたいというのが、私、品質まにあの大きな目標の一つです。
◆ 『 ISO9001 』について
日本の品質が世界に誇れていた時代は、ISO9001取得がビジネスにおいて有利だったのです。
今は取引の条件として当たり前にまでなってしまいました。
さて内容を見てみましょう。
■組織について
・目的と戦略的な方向性
・利害関係者のニーズ
・品質マネジメントシステムの適用範囲
・品質マネジメントシステムとそのプロセス
■リーダーシップについて
・リーダーシップと顧客重視
・方針
・役割対しての責任と権限
■計画
・リスクと機会への取り組み
・品質目標と達成するための計画
・変更の計画
■支援
・資源
人々
インフラストラクチャ
プロセスの運用に関する環境
監視や測定のための資源
組織の知識
・力量、教育訓練
・認識
・コミュニケーション
・文書化した情報
品質方針
品質マニュアル
規則・規程
手順書・標準
外部文書
技術文書
■運用
・運用の計画と管理
・製品とサービスに関する要求事項
・レビュー
・変更
■製品及びサービスの設計開発
・計画
・インプット
・管理
レビュー
検証
妥当性確認
・アウトプット
・設計開発の変更
■購買プロセス
■製造及びサービスの提供
■検査と試験
■パフォーマンスの評価
・監視、測定、分析及び評価
顧客満足
データ分析
・内部監査
・マネジメントレビュー
インプット
アウトプット
■改善
・苦情及び是正処置
・継続的改善
いかがでしょう。ISO9001に書かれている要求について、
抜き出してみたところです。
引き続き、各項目について触れていきたいと考えております。
コメント