あなたの上司はどちらのタイプ?~ ”統計” 使ってパワハラ対策

生活品質
ひんまに
ひんまに

どうも品質まにあです

今回は品質に密接に関係する統計のお話。

しかもこの統計から、身近にいるだろう、いやぁな上司や先輩について書いてみたいと思います。

これは実際にあった恐ろしいお話。

スポンサーリンク

■登場人物

登場人物はこんな二人です。

 

上司 A
上司 A

上司A:なんでっそんなことも出来ないんだ!!

上司 B
上司 B

上司B:いいよっ全部任せる!

 

選べるとしたら、あなたはどちらの上司が良いですか?

 

でもこれだけだと、この人たちの何が問題か、さまざまなご意見が出てきますよね。

この上司たちを簡単に一言にすると、

上司A:なんでもやるタイプ

上司B:なんにもやらないタイプ

 

そして共通する問題は“判断基準”が曖昧。「やれ」としか言わないのだから、部下や関係者が困ってしまいますよね。

上の二人は両極端な例なのですが、トレードオフの関係になるので、誰しもどちらかに寄る。

バランス良い人が、仕事が出来る、理想の上司だと考えてみてくださいね。

 

どうでしょう、身近なところにいませんか?

そしてこの人たちは、どんなトラブルを巻き起こすでしょうか?

パワハラの原因が見つかるかもしれませんね。

 

せっかくなので“品質”を意識して、不良品にまつわる事例で進めていきましょう。

 

■上司Aの失敗

上司Aはいつも怒っています。

全てを把握していないと気が済まないAは、何でも報告させます。

気に入らないことがあればすぐ怒鳴る。

物事全てが自分の思い通りに行くと考えているので、不良品なんてありえません。

不良品を出さない為にAがやることは、すべて確認。

すべてが合格基準を満たしていることを確認します。

つまり全数検査。

上司 A
上司 A

俺の言う通りに働け!!!

勘が良い方はお気づきになるかもしれませんが、Aの失敗とは・・・。

「不良品では “ ない ” ものまで、検査を行う」んです。

これではいくら時間があっても足りません。残業だって減らせません。

それってつまりは、お金がかかるということです。

品質はコストとのバランスなので、お金をかける製品は良い品質とは言えないですよね。

 

一方の上司Bはどうでしょうか。

■上司Bの失敗

上司Bは何事にも無関心。自分に責任があるなんて、思ってもいません。

部下が相談に行っても、返事はいつも決まって「任せる」、「適当にやっておいて」。

責任までも丸投げなので、不良品があるなんて、全く考えないわけです。

不良品を出さない為にBがやることは、何もない。もしくは、やっている格好だけです。

 

Bの失敗は、みんなが口を揃えて言います。「思った通り・・・いつかやると思ってたよ」。

「不良品が “ ある ” のに、検査しない」んです。

不良品が市場に流出しています。これはやがてクレームになり、その対応に追われます。本来やるべき仕事も出来ず、時間ばかりを浪費します。当然残業もしんどくなってきますね。

上司 B
上司 B

任せたはずだっ!!!

 

ここでも結局、コストがかかる。

■統計学のお話

統計学の難しい話をすると、AとBはそれぞれ、第一種の過誤第二種の過誤なんて言います。

確率論など使って、仮説を立てるわけです。

学校で習ったことを覚えていますか?

矛盾を見つける証明問題。

嫌でしたよねぇ。

だから覚えてほしいこと。

上司A ⇒ A-watemono あわてもののミス

上司B ⇒ B-onyarimono ぼんやりもののミス

 

Aはいつも慌ててる。バタバタして、必要のないこともまで強要してきます。

Bはいつもぼんやりしてます。これじゃ問題はあとからやってきますよね。

ひんまに
ひんまに

A も B も形は違えど、パワハラだと思いませんか?

■品質の話

それでは品質。

A、Bそれぞれ無駄なコストがかかるとお話ししました。

品質ではしっかり管理しなくてはならないコストです。

Aは、評価コストと言って、検査や試験に費やすお金です。品質を維持する為とは言って、どんなに検査を増やしても、どんなに立派な検査を行っても、品質は上がりませんよね?だったら検査なんてやめて、その分、安くしてくれた方が買う人は嬉しいはずです。

Bは、失敗コストです。失敗コストは少し幅広いですが、修理したり、選別したり、内部的なことと、クレームの対応など外部的なことがあります。

本来大切なことは、問題を未然に防ぐこと。予防に使うコストです。

■まとめ

これらの上司は大体自覚していないです。しかも自分がすごいと思ってるから褒められたい。こんな人たちを相手したくないですよね。

考えない、調べない、分かってない人とは、話をしても無駄になります♪

どうかこの記事を読んでいる皆様は、上記の例を反面教師にしていただきたい。

パワハラがなぜ発生するのか?そのパワハラはAとBどちらのタイプか?

どんな無駄があって、どう対応するべきか見えてきませんか?

 

統計学を使えば、A と B それぞれのミスの確率を求められます。

品質はこの確率を使って、不良品を管理します。

 

最後に、話題のこの本 『頭に来てもアホとは戦うな』、

気になるこんな記事も見つけたのでご紹介:ここなつ作

コメント