アイス業界の『異端』、赤城乳業のガリガリ君が、食べたくなる季節です。

どうも品質まにあです(https://twitter.com/hinshitsumania)
品質重視の頑張る企業を応援します!
今回は、「赤城乳業」。
そう!ガリガリ君で有名な会社ですね。
こちらの工場見学は2か月先まで予約でいっぱいですので、興味があったら是非、早めにお申し込みをお願いいたします。

企業のレビューとなりますので、次の内容を含めていきたいと考えております。
■赤城乳業の品質への取り組み
これはトレーサビリティシステムのことのようです。
トレーサビリティとは、材料から製品に至るまで、紐付けするようなことなのですが、いつ、どの工程を通過したか、またその時の工程の記録まで残します。
赤城乳業のすごい所は、このトレースの仕組み。
一般的には、問題が発生した時に、その製品の素性を調べるために使います。
でも赤城乳業は、問題発生を防ごうと考えたわけです。全工程に対して品質管理を徹底的に行っています。
鮮度の管理、品質期限の管理、仕入先の情報などを管理しているということです。
■本庄千本さくら「5S」工場
日本のアイスクリーム生産量のなんと約10%です。

日本最大規模の工場ということです。

なぜ「千本さくら」なのかは、工場見学の際、インタビューしてきますね。
■赤城乳業の商品たち

赤城乳業と言えば、『ガリガリ君』!!

最新情報!!
■工場見学の概要
申し込みは、こちらから
とにかく2カ月以上先になってしまうので、
申し込みだけは必ず ”早めに” 行うようにしてくださいね。
(見学ご希望月の3ヶ月前の1日から、2ヶ月前の20日までです)
概要です(出典:赤城乳業株式会社)
アイスの試食も気になりますが、ノベルティグッズのプレゼントが気になりますね(笑)
■バーチャル工場見学
■まとめ
消費者が気になる品質とは何でしょうか?
材料の産地偽装や、賞味期限の切れた材料に使用など、品質問題は気になるところです。
今回の記事にさせていただいた、赤城乳業の生産管理システムについては、問題を未然に防ぐこともですし、問題を発生させないようになっているのではないかと思います。
これらの問題が起こらないように管理するのが、品質担当の役目です。
工場見学が出来た際には、また改めて記事を修正いたします。
みなさまも是非、工場見学など企業に触れていただいて、良いものを手にしていただきたいです。
他にもある工場見学

コメント