ブログで想像した成果が出ていない方に読んでいただきたい。
なぜ成果が出ないのか知っていただきたい。
そしてブログの目的や目標を決めれば、やることが分かるようになります。
そのやることを継続していれば、成果が出るということを、この記事を通して知ってほしいと願っています。
専門用語や難しい言葉は使わずに、簡単に解説いたします。

今のやり方が不安だったり、考えに自信がない方に、
是非おススメです。
あなたの目的や目標に対して、行動した通りの結果がないということ。
このズレが品質なのです。
だから品質的な考え方を使えば、あなたの努力は成果につなげることが出来るのです。

成果をもっと詳しく知りたい方は、こちらをクリックしてください。
”成果と効果の違いってなに?
■ブログの目標は正しいか?
あなたはブログで努力されています。それは間違いありません。
忙しい日常の中で、頑張って時間を捻出しています。
眠りたい気持ちを我慢して、一生懸命に文章を書いています。
ではなぜ成果が出ないのでしょうか?
そもそも今の努力は正しいのでしょうか?
質問を変えましょう。

どのような状態が、正しい目標と言えるのでしょうか?
難しい質問ですが、初めにしっかり考える必要があるので、
少し時間を使って考えてみましょう。
成果を出すためには、目標が必要です。
目標が決まらないと、”成果の出ないムダな努力”を続けることになります。
結果を出したい方はこちらも参考になりますよ。
■ブログの目標は明確か?
あなたにはブログでやりたいことがありますか?
それともやりたいことのために、ブログが必要ですか?
私がこれまでブログを通じて関わりのある人、成果が出ないと言われている人に、圧倒的に多いのが「ブログで稼ぎたい」と言っている人です。

ブログには夢があるって聞いたよ!
ブログで稼ぎたいという気持ちは大切です。
そしてこの気持ちが品質であり、あなたの行動の基準になるのです。
ですが残念なことに多くの人が、
どうやって?なんのために?が抜けているのです。
目標には必ず、”目的”が必要になります。
目的が必要な理由はこちら
目的・・・なんのために?
目標・・・どうやって?
■ブログの目標はつまり手段である
例えば・・・
ブログという”宝の山”があったとしましょう。
あなたの目的はお宝を手に入れることです。
宝の山です。当然ライバルは多いでしょう。
それにお宝があることが分かっていても、簡単にお宝には辿り着けないものです。
目標は「どうやって?」でしたね。つまり手段なのです。
✓ 現在地からお宝までのルート
✓ 途中で敵に遭遇したり、トラップに捕まるかもしれません。
✓ ライバルと競争したり、協力ができるかもしれません。
✓ あなた自身の体力や、装備の心配もあります。
✓ そもそも狙うお宝は、あなたを満足させるものかどうか。
✓ などなど。

「ブログで稼ぎたい」と言っているだけでは、「お宝が欲しい」と言っているのと同じこと。
お宝を手に入れるための作戦が必要です。
計画がないと成功はしないのです。

「計画から実行」。
PDCAはやることに落とし込むところで失敗するようです。

具体的なやり方を教えてほしい~
もうちょっとで分かりそうだよ~
■ブログの目標を達成させる方法
あなたは(お宝を手に入れる)目的があるはずです。
そのための目標(どうやって手に入れるか)を決めれば、あとは決めた通りにやるだけです。
(敵に遭遇したり、装備を失うなど)問題が見つかれば、それを解決するために新たな手段(戦う、逃げる、新装備に投資)を決める。
これを繰り返す。繰り返すことが、目的に近づく一番の方法なのです。

これが品質管理のサイクル、PDCAサイクルなのです。
あなたの目標を実現させるための具体例はこちらの記事にあります。
⇒PDCAの実践編
✓お宝を目指そう!
先ほどのお宝を目指す例題でもっと具体的に考えてみましょう。
あなたがお宝を手に入れるためには、あなた自身を強化しないといけません。
ブログやサイトの質を高めるイメージです。
スピード系でいくのか、パワー系やバランス系でいくのか悩むのと同じように、
トレンド型ブログなのか、特化型ブログや雑記ブログなのか、
自分の特性を活かしたタイプを、ブレないためにも決めましょう。
ブレないこと、つまりばらつかないことも質を高める上では、品質的で大切な考え方です。
✓武器を持とう!
ブログは記事の集まりです。
記事の質が重要になってきますよね。
だからキーワード選定やSEO対策が必要になります。
でもその前に考えてほしいのです。もっともっとシンプルに。
あなたの武器は何で?どんな特徴で?どうしたらライバルよりも一歩リードできるのか?
あなたの持ち味を最大限に引き出せば良いんです。
品質は、性能や機能で表現されます。
「クオリティが高い」というのは、あなたの武器の威力が発揮されているということなのです。
✓仲間を見つけよう!
一人よりも仲間がいたほうが強いですよね。
あなたは記事を書いていて、参考にしたい誰かの記事や、補足のために他の記事を読んでほしいということはありませんか?
つまりリンクです。
この外部リンクや内部リンクが、仲間のように強いつながりとなるのです。
リンクの質を高めることは、あなたがやるべきことの一つとなるはずです。
✓応援されよう!
説明されていることが少ないように感じますが、あなたがブログで稼ぐということは、
あなただけにメリットがあるわけではございません。
企業と読者をつなぐのがあなたの役目です。(アドセンスの場合google含む)
その企業をあなた自身で選ぶことは出来ますが、一方の読者はあなたが集めないといけませんよね。
あなたのサイトを見て、応援してくれる人は読者なのです。
「親和性」と言われたりしますが、つまり、
あなたが選んだ企業の広告に対して、行動してくれる読者。
読者の質を高めないといけません。
✓ブログの目標に近づくために
目標を持たずに、
・「毎日記事を更新」(質より量を重視)
・「好きなコトを書く」(記事の品質は読者の満足度が大切)
このようなままでは結果的にムダな努力が増えてしまい、冒頭に申し上げたように自信を無くしてしまい、ブログと向き合うことが嫌になってしまいます。
あなたの目標を実現させるための具体例はこちらの記事にあります。
⇒PDCAの実践編
問題や課題に合わせた具体的な対策について書かれています。
■ブログの目標をプレゼント~楽しく実現する方法~

「ペルソナは決まっていますか?」というと難しいですよね。
ペルソナを調べて理解するところから始めるから嫌になる。
もっと簡単に考えてみましょう。
自分のサイトを一番見る人は誰でしょうか?
★読者目線を意識する
そう、あなた自身なのです。
読者目線になってサイトを構築することは何よりも重要です。
しかしそれ以上に重要と言ってもいいかもしれないのが、自分がサイトを見た時にワクワクすることではないでしょうか?
まずは一番の読者である自分を楽しませること。
★はまちゃんのご紹介
そこで品質まにあから”目標”のプレゼント。
まずは『品質まにあ』のトップページを見てください。
⇒ https://hinshitsu-mania.com/
カテゴリ毎に見てもらいたい記事が並び、読者が迷子にならないようなっていますよね。
とても見やすくなり、喜んでもらえることが増えました。
このサイトは”はまちゃん”さんの
こちらの記事を参考にさせていただきました。
サイト型のトップページにすることで、ブログが楽しくなります。
是非こちらの記事を参考に、サイトをリニューアルしてみてくださいね。
■ブログの目標を決めてみよう

さて目標は見つかりましたでしょうか?
やることがきっとたくさんあって、何から始めたらよいか分からないかもしれませんね。
でもどうでしょう。今あなたが取り組んでいることは、やることの一部ではないでしょうか。
ムダなことはないはずです。
②その成果のために必要なやることを考える
③やること やり方を決める ←今回のテーマ
④やる
⑤成果を確認する
⑥上手くなければ修正
もっと良い方法があれば修正
目指す成果が違ったら修正
難しい言葉や知識はなくても問題ないのです。
やることを決めてやる。間違えたら少しでも早く修正すること。
そして繰り返すこと。
これが成功の近道のPDCAです。品質を上げるための基本的な考え方なのです。
『継続的改善』なんて難しい言葉が使われますが、「繰り返す」これだけで充分です。
「品質」というテーマもとにかく範囲が広い。
まずはこちらの記事で、「合格」を経験してみてはいかがでしょうか。

コメント